LOWER EYELID EXCISION
目の下皮膚切除
目の下皮膚切除
目の下皮膚の余りを切除する方法です。脂肪による膨らみでできるたるみとは違い、皮膚そのものがたるんでいる場合の治療となります。
目の下皮膚切除について
皮膚を切除してだぶつきもすっきり
余分な皮膚を切除し、下の皮膚をひきあげるため、深いシワがなくなると同時に小ジワも改善され、ハリのあるすっきりとした目元になります。
傷跡が目立ちにくい
まつ毛のすぐ下の皮膚をラインに沿って切除するため傷跡が目立ちません
こんな方におすすめ
◆ 下まぶたの皮膚の余りがある方
◆ 目の下のたるみが気になる方
◆下まぶたに深いしわがある方
料金表(目の下皮膚切除)
目の下皮膚切除 | ¥220,000 |
CASE
※左:施術前、右:肝斑トーニング施術後。効果には個人差があります。
※左:施術前、右:そばかすトーニング施術後。効果には個人差があります。
こちらから様々なビフォアフやキャンペーン情報をご覧いただけます。
目の下皮膚切除の注意点事項
【手術当日】
- 当日はご自身の運転による車やバイクでのご来院はおやめください。
- 必ずまつ毛のエクステは外しておいてください。
- 貴金属、貴重品は持参しないでください。
- コンタクトレンズをご使用の方はコンタクトケース、眼鏡をご持参ください。
- サングラスやマスク、帽子など気になる箇所を隠せるようなものをご用意ください。
- 歩きやすいお履き物でお越しください。
【経過について】
- 内出血、腫れは1週間〜10日程度で落ち着いてきます。
- 術後〜1週間程度はまぶたの腫れにより目の開きにくさを感じる場合 がありますが、腫れが引くと徐々に開きが良くなってきます。
- 傷は術後〜1ヶ月ほど赤みのピークとなり半年ほどかけて目立たなくなります。
- しばらく傷跡の凹凸、硬さ、つっぱりが気になる場合がございます。
- 抜糸は最短で1週間後からとなります。
【副作用】
- 疼痛:内服で管理します。
- 出血、後出血:時間経過で改善します。稀に止血施術を行います。
- 拘縮:時間経過で改善します。
- 骨格的な左右差:元々の骨格によるものは、そのまま残ります。
- 目が乾燥する、自目の浮腫:一時的に症状がでますが、時間経過で改善します。
- 傷の経過:基本的に時間経過で改善します。
- 感染:熱感、痛み、腫れが増す、あるいは長引く場合は感染が疑われるので経過に応じて内服治療など適切な処置をいたします。
- 血腫:血が溜まると腫れが強くでますのでお早めにご連絡ください。
経過に応じて適切な処置をいたします。
【注意事項】
- 腫れを最小限に抑えるため、頭を高くして寝てください。
- 入浴、お酒、タバコ、激しい運動は手術後1週間は中止してください。
その後もむくみや腫れ、傷の治りの遅れとなるため1ヶ月はなるべくお控えください。 - 洗顔、シャワーは当日から可能です。
- メイク、コンタクトレンズは翌日から可能です。
※7日間は引っ張らないように気をつけてください。 - アレルギーや疾患がある方は事前にご申告ください。